OpenAIは、ユーザーがカスタマイズされたチャットボットを購入・販売できる「GPTストア」を立ち上げました。このマーケットプレイスでは、有料のChatGPTユーザーが、同社の言語モデルに基づいた特化したチャットボットエージェントを取引できます。既に有料サービス「ChatGPT Plus」を通じてカスタマイズされたボットを提供しているOpenAIですが、新しいストアではより幅広いツールの提供と収益化が可能になります。新しいモデルを通じて、給与交渉、授業計画の作成、レシピ開発など、独自の個性やテーマを持つチャットボットエージェントが開発されることが期待されています。このストアは、AppleのApp Storeに例えられ、AI分野での新たな開発をより多くのユーザーに促進するものです。
GPTストアの開設は当初2023年11月を予定していましたが、昨年末にOpenAI内で起きた内部の混乱により遅れました。CEOのSam Altmanが解任された後、従業員のほぼ大量退職により、彼は1週間後にCEOに復帰しました。ストアにリストされた製品のクリエイターがどのように報酬を受け取るかはまだ明らかではありません。OpenAIは先週、プラットフォームの開発者に対して、チャットボットが使用ポリシーとGPTブランドガイドラインを満たしていることを確認するようメールで通知しました。立ち上げに伴うプレスリリースでは、デザインアプリCanvaやハイキングアプリAlltrailsなど、すでに提供されているいくつかの製品が紹介されました。
開発者向けのデモデーでは、Altmanは、ChatGPTとOpenAIの技術に基づいて製品を作成する際に著作権法に抵触する可能性のある開発者の法的費用を負担すると提案しました。OpenAI自体は、大規模な言語モデルのトレーニングに著作権で保護されたテキストを使用したとして、複数回著作権侵害で訴えられています。Altmanは1月初旬に、著作権で保護された素材をトレーニングコーパスに含めなければChatGPTを作成することは「不可能」だと述べました。
ChatGPTは2022年11月に静かにリリースされましたが、すぐに消費者の間で人気を博し、数ヶ月で1億ユーザーを獲得しました。OpenAIは画像生成ソフトウェアDall-Eも開発していますが、ストアがカスタムイメージボットを許可するか、または純粋に特注のチャットボットのみを許可するかはまだ明らかではありません。
from OpenAI debuts GPT Store for users to buy and sell customized chatbots.