BetaVolt社は、50年間持続する核電池を開発したと発表した。この電池は、放射性ニッケルの同位体から放出されるベータ粒子を捕捉して電気回路を形成するベータボルタイック発電技術を使用している。放射性物質はニッケル-63で、その半減期は約96年である。この電池は3ボルトで、出力は100マイクロワットである。
この核電池は、放射性物質を使用しているため放射性があるが、ベータ放射はガンマ線ほど有害ではなく、適切な遮蔽が施されていれば安全に使用できる可能性がある。しかし、この電池が携帯電話を動かすには、そのサイズが非常に大きくなり、例えば10年間1.5アンペアの電流を供給するためには、約309,000グラムのニッケル-63が必要になり、これは約309キログラムに相当し、電池の重量がヤク1頭分に相当する。
したがって、現在の技術では、この核電池は携帯電話などの変動する電力需要を持つアプリケーションには適しておらず、長寿命と低電力が求められる特殊な用途、例えば遠隔地のセンサーなどに利用される可能性がある。
【ニュース解説】
BetaVolt社が開発したと発表した50年間持続する核電池は、放射性ニッケルの同位体から放出されるベータ粒子を捕捉して電気回路を形成するベータボルタイック発電技術を使用しています。この技術により、放射性物質であるニッケル-63を用いて、約96年の半減期を持つこの物質から安定して電力を取り出すことが可能になります。この電池は3ボルトで、出力は100マイクロワットとされています。
放射性物質を使用しているため、この電池は放射性を持っていますが、ベータ放射はガンマ線に比べて人体への影響が少なく、適切な遮蔽が施されていれば安全に使用できる可能性があります。しかし、この電池の出力は非常に小さく、携帯電話などの電力需要が大きいデバイスを動かすには適していません。例えば、10年間1.5アンペアの電流を供給するためには、約309,000グラムのニッケル-63が必要となり、これは約309キログラムに相当し、電池の重量がヤク1頭分に相当するため、実用的ではありません。
この核電池の最大の特徴はその長寿命にあります。従来の電池と比較して、非常に長い期間電力を供給し続けることができるため、電池の交換が困難または不可能な遠隔地でのセンサーなど、特定の用途での利用が期待されます。これらの用途では、低い電力でも長期間にわたって安定して電力を供給することが重要となります。
しかし、この技術が広く普及するためには、放射性物質の安全性に関する懸念を払拭し、より高い出力を実現する技術開発が必要です。また、放射性物質を使用することによる規制や、廃棄時の取り扱いなど、環境や社会への影響も考慮する必要があります。長期的な視点で見れば、この技術が持続可能なエネルギー供給の一つの選択肢となる可能性もありますが、そのためにはさまざまな課題を克服する必要があるでしょう。
from Is This New 50-Year Battery for Real?.