2025年5月12日(現地時間、5月13日日本時間)、ニューヨークの国連本部で第1回国連総会自律型致死兵器システム(LAWS)専門会合が開かれた。アントニオ・グテーレス国連事務総長は2026年末を規制策定の期限と設定。CCW(従来型兵器使用禁止制限条約)加盟国は2014年以降ジュネーブで協議を重ねる一方、米・露・中・印など主要軍事大国は法的拘束力ある条約より国内ガイドラインや既存法適用を支持している。世界の防衛費は2023年に約2.3兆ドルと過去最高を更新し、AI搭載兵器開発を後押ししている。Future of Life Instituteによれば、現在全世界で約200のLAWS運用・実験中システムがあり、ロシアでは約3,000機の「Veter」無人機が稼働中である。オーストリア外務省軍縮担当アレクサンダー・クメントト氏は「時間がない」と緊急性を訴えた。
技術面では、Future of Life Instituteの調査により世界で約200システムがLAWSとして開発・実験段階にあり、特にロシアの「Veter」ドローン約3,000機が実戦投入のフェーズにある事実は、規制の喫緊性を強く示しています。これらは戦場での有人兵士保護や即応性向上といった利点を持つ一方、誤作動リスクや倫理的問題、国際人道法適合の不透明さを抱えます。